授乳中でもなた豆製品を使って大丈夫?ノンカフェインで安心できる

妊娠中や搾乳中というのは、自分が取り入れたものがダイレクトに子供に影響を与えるので、普段よりも余計に慎重になってしまいます。では、なた豆は搾乳中に摂取しても平気なのでしょうか。
目次
搾乳中のなた豆製品
なた豆が使われたものを搾乳中でも取り入れることは可能ですが、一つだけ大切なことがあります。それは、カフェインが入っていないものかどうかということです。例えばなた豆茶の中にはカフェインが使われているものが多く存在しており、これを摂取すると子供に悪影響を与えたり、母親の体調を悪くしてしまったりする可能性があります。
カフェインにいくつかの健康効果があることも確かですが、搾乳中というのは非常に不安定な時期。そんな時期だからこそ、余計なものを取り入れることは避けておきましょう。カフェインの有無については商品のホームページ等に記載があることが多いので、心配なようであれば確認しておくとよいでしょう。
歯磨き粉ならカフェイン無し
なた豆が使われているお茶には、いろいろなものがブレンドされているのでカフェインが入っている可能性がありますが、歯磨き粉であれば基本的にノンカフェインなので安心して使えます。しかも、出産直後の不安定な母体にはとても効果的で、辛いアレルギー症状などの緩和もしてくれるでしょう。
もともとは漢方として使われていた豆なので、効果は折り紙付きです。自分が不安や不調を抱えていては、赤ちゃんものびのびと育つことができません。なた豆を取り入れて健康になることは、大切な赤ちゃんを心配なく育てられる環境作りにつながります。