気になる歯の着色汚れ!ステインがつく原因になる食べ物まとめ

どんなにキレイな女性でもにっこり笑ったときに歯が汚れていたら、がっかりしてしまいますよね。きちんと歯を磨いていても、食べ物の色素沈着であるステインによっていつのまにか歯が黒ずんでいたり、黄ばんで見えてしまったりすることがあります。ではステインがつきやすい食べ物にはどんなものがあるのでしょうか。
コーヒーやお茶、紅茶などの飲みもの
ステインがつきやすい食べ物もありますが、歯と歯のすき間に入り込んで色素沈着を起こしやすいのは飲みものです。コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶などに含まれるタンニン、そして赤ワインに含まれるポリフェノールなどがステインの原因になりやすい成分です。
意外な食べ物で起こる色素沈着
ステインの原因になる食べ物についてはどうでしょうか?ポリフェノールを含むチョコレートやココア、ブルーベリーやブドウ、プルーンなどのくだもの、そして意外なところではイチゴやバナナ、柿、緑黄色野菜などがあります。
また食べ物や飲み物ではありませんが、たばこのヤニによる色素沈着も歯の黒ずみや黄ばみを招きやすいと言えます。
ステインがつかないようにするためには
ステインが歯に固着して色素沈着を起こさないようにするためには、食後できるだけ早く歯を磨くことが大切です。歯を磨けないときはうがいをするだけでもいいでしょう。アイスコーヒーやアイスティー、冷たい緑茶を飲むときは飲み物が口内のすみずみに行きわたらないよう、ストローを使うのもおすすめです。
また歯磨き粉を選ぶときはステインを除去する効果のある成分であるポリリン酸ナトリウムやラウロイルグルタミン酸ナトリウムなどの清掃剤が含まれている美白効果のある歯磨きを選ぶとよいでしょう。